その1:入場編(会場入りからタミヤブース)
その2:新製品編(干支ミニ四駆、オオカミ2など)
その3:販売品編(会場限定アイテム、販売コーナー)
その4:トミカコラボ編(トミカとミニ四駆のコラボ)



ホビーショー開催とともに情報解禁、サプライズ発表された、トミカとミニ四駆のコラボ。
フットボールクラブ、プロ野球など、今年は多くのコラボが発表されてきましたが、待っていたのは変化球でした。
展示はタミヤではなくトミーテックのブースとのこと。早速行きましょう。


会場の真ん中あたりに位置するトミーテックブース。
過去のホビーショーのレポートやX(旧Twitter)では鉄道模型を紹介したこともありました。


どこにあるのかキョロキョロしていたら、角の方に見つかりました。
通路側なので位置的にはわかりやすいですが、外側を向いていないのでパッと見では気づきにくいです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

その1:入場編(会場入りからタミヤブース)
その2:新製品編(干支ミニ四駆、オオカミ2など)
その3:販売品編(会場限定アイテム、販売コーナー)
その4:トミカコラボ編(トミカとミニ四駆のコラボ)



イベント会場では、普段は手に入らないマシンやパーツが販売されます。
今回もたくさんのイベント限定アイテムが並びました。


K4ギャンボー シルバーメッキボディ(FM-Aシャーシ)
価格:1,210円
ジャパンカップ2023仙台大会から販売が始まった、ミニ四駆REVシリーズの限定キット。
通常とは違い、ボディがシルバーメッキ、シルバータイプのメタリックステッカーが採用されています。
その他、FM-Aシャーシ、スーパーハード小径ローハイトタイヤなどは同じ。


ミニ四駆ドッグ 黒柴スペシャル (VSシャーシ)
価格:1,320円


スーパーアバンテJr. ブラックスペシャル(VZシャーシ)
価格:1,320円


エレグリッター(VZシャーシ)シルバー仕様
価格:1,320円

このエントリーをはてなブックマークに追加

その1:入場編(会場入りからタミヤブース)
その2:新製品編(干支ミニ四駆、オオカミ2など)
その3:販売品編(会場限定アイテム、販売コーナー)
その4:トミカコラボ編(トミカとミニ四駆のコラボ)



秋から冬にかけて発売される新製品たちが発表、展示されています。




今年の後半は新型のマシン、パーツは無く、バリエーションモデルや再販がラインナップを占めました。
色々な声があるようですが、パタリと途絶えるよりは全然良いと私は考えています。
ただ、人気が出るであろう再販品は、もうちょい手に入りやすいようにして欲しいところ。
初回入荷が僅少だった製品が後日普通に売っていたり、イベント会場で潤沢に並んでいることもあったりと、製造と出荷調整の難しさが一消費者にも伝わってきます。
事情を知らず勝手な本音を言うと、イベントで売るよりもミニ四駆ステーションを優先して欲しいなと。

このエントリーをはてなブックマークに追加

その1:入場編(会場入りからタミヤブース)
その2:新製品編(干支ミニ四駆、オオカミ2など)
その3:販売品編(会場限定アイテム、販売コーナー)
その4:トミカコラボ編(トミカとミニ四駆のコラボ)


東京ビッグサイトで開催された第61回全日本模型ホビーショー。
今年は9月29日が業者招待日、9月30日と10月1日が一般公開日という日程となっており、私は一般公開日の初日である9月30日に東に行ってきました。


涼しくなってきたかと思ったら暑い日がやってきたりと、寒暖差が激しい一週間でしたが、よりによってイベント当日は曇り。
そして小雨もぱらついていました。


そんな中でもミストを噴き続けてくれています。お疲れ様です。


今年も喜多浩太郎氏によるイラストがお出迎えしてくれました。
つくろう!あそぼう!楽しもう!
応募できるプレゼントキャンペーンがあったそうですが、完全に見落としていました。

このエントリーをはてなブックマークに追加

9月29日、2023第61回全日本模型ホビーショーが開幕しました。
ミニ四駆関連ではトミカとのコラボや、干支ミニ四駆などの展示が行われたそうです。


サプライズ発表となったトミカとのコラボ。
第1弾はアバンテJr.とアバンテJr.ブラックスペシャルのトミカです。
https://www.takaratomy.co.jp/products/tomica/sp/tamiya/
2024年発売予定。価格未定。

ちなみに、トミカとミニ四駆はこれが初めてではなく、過去にキャラトミカシリーズとして以下が発売されました。

・マグナムセイバー
・ソニックセイバー
・トライダガーX
・スピンアックス
・ビクトリーマグナム
・バンガードソニック
・ネオトライダガーZMC
・ブロッケンギガント
・サイクロンマグナム
・ビークスパイダー
・ハリケーンソニック
・レイスティンガー
・スピンコブラ
・プロトセイバーエボリューション
・TRFビクトリーズセット
 ビクトリーズデザインのサイクロンマグナム、ハリケーンソニック、
 ネオトライダガーZMC、スピンコブラ、プロトセイバーエボリューションと、
 ブロッケンギガントブラックスペシャルがセット。
・スペシャルマシンセット-1
 マグナムセイバージェット戦闘機タイプ、バンガードソニック軽量タイプ(ブルーメッキ)、
 トライダガーXデビルタイプのセット。
・スペシャルマシンセット-2
 ソニックセイバーポリスタイプ(シルバーメッキ)、スピンアックスフェラーリタイプ、
 トライダガーXバトルタイプのセット。

このほか、メッキバージョンもあり。

第2弾も期待がかかるところです。
もしかすると、逆パターンでミニ四駆バージョンが発売されるということもあるかもしれませんね。

会場に行かれる方はぜひチェックを!

このエントリーをはてなブックマークに追加