Pokémon GO Fest 2025:大阪


一昨年、昨年に続き、GO Festのリアルイベントに参加しました。
4日開催ということでしたが、木金土日なので初日からの参加はなかなか厳しい。
金曜日に大阪入りして土曜日に参加、あとは市内でプレイするという日程を組みました。

それにしても、真夏の開催は厳しいですが、梅雨の時期もしんどい。
仙台に続いて天気予報は雨マークが出ていました。
富士山もこのように雲に覆われていました。


名古屋では赤い電車を発見。
実は豊橋で名鉄に乗り換え、名古屋から近鉄で難波というルートも考えたのですが、体力と時間を温存するために断念しました。
ポケGOと無関係な旅行だったらそうしていたかも。


新大阪駅のくくるでお昼ご飯。
556も食べたかったのですが、行列ができていたので断念しました。
場所(店)を選べば待ち時間がほとんどないようですが、どうしても自分のルートと外れてしまうので、今回も食べられませんでした。
ちなみに、りくろーおじさんのチーズケーキは食べられました。


吹田市内のスランプラリーを周った後、ホテルにチェックイン。
そして、夢洲へ急ぐ。
各駅の案内がかなり親切で、迷わずに行くことができました。


夢洲駅構内。
近未来感が出ていて驚きました。
「金かかってんなー」と思いながら、万博が終わったら閑散とした無機質な感じになるのかなという印象も。


ネットではガラガラだとかなんだとか言われていましたが、実際には夕方〜夜の時間でもかなりの人がいました。


東ゲート。
金属探知機と思われる荷物検査を受け、入場します。


浅草

浅草へ行ってきました。


雷門前は外国人観光客でごった返していました。
仲見世通りはあまりに混雑しており、移動もままならない感じ。
もう気軽に行ける場所ではなくなってしまいましたね。


創業明治13年、住所は台東区浅草一丁目1番1号。
日本最初のバーである神谷バーです。


電気ブランというリキュールが有名ですね。
入ろうかどうか迷ったのですが、また別の機会にすることに。


浅草地下街。
日本最古の地下街です。
レトロ好きな方なら一度は訪れたことがあるかと思います。


浅草焼きそばの福ちゃん。


焼きそばに目玉焼きをトッピング。
これで500円。安い!


Frites Bruges(フリッツ・ブルージュ)。
私が最も推しているベルギーフリッツ専門店です。
店内だけでなく、テイクアウトも可能。
というか、テイクアウトのお客さんの方が多い印象です。

ポテトを二度揚げしており、サクサクカリカリな食感を味わえます。
ディップはマヨネーズやベルギーマヨあたりが人気なのかな。


クリーク。
爽やかな酸味がポテトとの相性抜群。


グランデのサイズに、サワークリーム&スイートチリの組み合わせ。
ポテトだけにサクッと食べられます。


横須賀

久しぶりの旅レポ...というか超久しぶりの更新。
2025年2月に横須賀に行ってきました。


三笠公園。
東郷平八郎像。


戦艦三笠。
世界三大記念艦の1つです。
ほか2つはイギリスの「ヴィクトリー」及びアメリカの「コンスティチューション」。

観覧料金を払うと戦艦に乗り込むことができます。
船体の左側面は塗装剥離、再塗装工事が行われていました。












帰りは少し歩いて横須賀海軍カレー本舗へ。
京急の汐入駅が最寄駅のベイサイドにある方の店舗です。
お昼前後は行列ができていましたが、15時ごろに時間をずらしたらすぐに入店できました。


さまざまなカレーが食べ放題。
唐揚げなどのサイドメニューも食べ放題です。
ついつい食べ過ぎてしまって、久しぶりにほぼ行動不能状態に。
それだけ美味しかったということで。


Pokémon GO Fest 2023:大阪(その2)

大阪2日目。


公園は午後からなので、午前中は大阪市内でレイドや収集などをしつつ、近辺を散策して時間を潰すことに。
こちらは阪急うめだ本店。


8月9日からはタミヤホビーワールドが開催されます。
残念ながら日程が数日ずれていたので、こちらのイベントには参加できず。


地下街を通って阪急から阪神へ。
阪神名物のいか焼き。
行列ができていましたが、回転が早いので10分くらいで購入できました。


大きすぎず小さすぎず、サクッと食べるにはちょうど良いサイズ。
152円と安価というのも嬉しいです。
味もなかなか美味しく、こういうのでいいんだよを地で行く一品です。


12時をすぎたので、そろそろ会場である万博記念公園へ移動します。
以前、公園の方に行ったときは御堂筋線で千里中央まで行って大阪モノレールへ乗り換えていたのですが、今回は阪急京都線で南茨木へ。


大阪モノレール。
トレーナーと見られる方々を多く見かけました。


万博記念公園駅。
ホームドアにGO FESTのロゴが貼られており、駅を降りてからすぐに気分が切り替わります。


ようこそ大阪へ!


コンコースもGO FEST仕様に。


鉄道むすめの豊川まどか嬢がお出迎え。