レポート:その1/その2/その3/その4/その5/その6

展示品、まずはキットから紹介していきます。

タミヤ、この秋のツートップ?
シャドウシャークと、ヒートエッジです。
ミニ四駆REV シャドウシャーク(ARシャーシ)
2013年10月19日(土)発売 945円
レーシングカーの最高峰F1のデザインを積極的に採り入れたニューマシン、ミニ四駆REVシリーズ第四弾がシャドウシャークです。特徴的なハイノーズとシャークフィンはどちらもF1マシンのトレンドとなった空力処理。さらにサイドポンツーンやインダクションポッドのエアインテークを開口し、ノーズ下にもエアインテークを設置して内部メカを効果的に冷却します。ホイールは精悍なマットシルバーメッキ仕様。
ミニ四駆REV第四弾にして、REV初の完全新作ですが、F-1のような既視感のあるボディ形状であることや、大きな特徴がないためか、エアロ〜たちのような過去の名車の進化版と比較して若干人気がなさそう?
フロントノーズのおかげで、縦に長くスラっとしたイメージ。
影が薄いとか書いておいて何ですが、タミヤのサイト等で見た第一印象よりもかなり良かったので、購入することに決めました。
上から。
後ろから。
内容。
ボディ。
ガンメタリックカラー。
前述のとおり、フロントノーズは着脱可能となっているので、セッティングに合わせて。
ホイールはマットシルバーメッキのスポーク。
足元を引き締めてくれます。
シャーシは昨年登場したARシャーシ。
今秋は関連商品が多数出る、最もアツいシャーシです。
パッケージ。
サメです。
ミニ四駆PRO ヒートエッジ
2013年9月28日(土)発売 945円
ダブルシャフトモーターを搭載したMAシャーシの第2弾がヒートエッジ。プロトタイプレーシングカーをイメージしたボディは、フロント両サイド下のカナードと、コクピットから後端に向けて立てられた大きなシャークフィンが特徴。シャーシは前後一体型のギヤカバーの採用などにより組み立てや分解が簡単。リヤステーに13mmダブルローラーを装備。3.5:1の超速ギヤ付き。タイヤは26mm径のローハイト。
ブラストアローに続く、MAシャーシ第二弾。
シャドウシャークがF-1なら、こっちはルマン24のようなレーシングカーで対抗!
内容物。
シャーシは最新のMAシャーシ。
カラーなどはブラストアローと同じです。
パッケージ。
ダイナホークGX ブラックスペシャル (スーパーXXシャーシ)
2013年12月発売 1155円
ミニ四駆ファンのリクエストが多い、マイティミニ四駆 ダイナホークGXのスペシャルバージョンです。ボディはブラック、メタリック調の素材を使用した専用デザインのステッカーが精悍さをいっそう強調します。シャーシは低重心のスーパーXX、素材には衝撃強度の高いポリカABS樹脂(レッド)を採用。レースでも活躍できるパーツを満載して仕上げました。
人気が高いダイナホークGXがブラックスペシャルで帰ってきました。
洗練されたボディはどの色でも似合いますね。
横から。
キャノピーの「KAKERU」の文字はしっかりと残してくれました。
上から。
フロント。
14mmゴムリングローラーを2個同梱。
スーパーXXということで、ポリカABS樹脂製のノーズガードも付属しています。
ホイールはカーボンファイバー配合のナイロン樹脂製。タイヤはレッドのバレルタイヤ。
ボディ。
ちょっと別角度から。
シャーシ上から。
シャーシちょっと別角度から。
パッケージ。
→その3へ続く!