2016年12月30日。
年の瀬も迫りつつあるこの日。
私はある土地へ足を踏み入れていました。
静岡県菊川市
タミヤの本拠地である静岡市より西に位置するこの市は、菊川を中心に、茶業のほか、茶鋏や茶摘機、自動車の部品や精密工作機械などを生産する企業が居を構える、工業地域でもあります。
実のところ、菊川市には深い縁が…ということもなく、たまたま通りかかった際にあまりにキレイな風景だったので、撮影させてもらった感じです。
本当の目的はこちら。
JR掛川駅
東海道新幹線、東海道本線、天竜浜名湖鉄道が集まるハブ駅。
エントリー投稿当初は改修工事を行っており、カラフルでモダンな外観は見られませんでした。
南口から入り、改札と反対側に目を向けます。
これっしか処
掛川市の特産品はもちろん、食品やお花、文房具まで売っているよろず屋的なお店です。
ウェブサイトはこちら↓
http://koresika.jp/
タイトルでバレているのに引っ張りすぎましたね。
サクッといきましょう。
お目当てはこちら、掛川市限定ブラストアローでございます。
先日いただいた情報を見て、冬休みに入ったら迎えに来ようと思っていました。
売り場はお店の外。
ちょっとしたミニ四駆ブースになっており、立ち止まって見ている方もいました。
奇跡の1台
信じられない1台が実現!限定600台
掛川オリジナルタミヤ Kakegawa BLAST ARROW
¥1350(税込)
奇跡の1台とはスゴい。
桜井日奈子ちゃん的なキャッチコピーが面白いですね。
掛川オリジナルタミヤ・ミニ四駆「ブラストアロー」…1350円
ミニ四駆を知っている方なら「信じられない!!」と叫んでしまう、そんな一台!
掛川オリジナルミニ四駆ブラストアローが登場!
正式には1月22日(日)に「さんりーな」で開催される
ミニ四駆グランプリ2017 NEW YEAR 静岡・掛川大会後に発売される予定ですが、これっしか処にて
試験販売することになりました。
ここがポイント!!
・掛川オリジナル 限定600台!(追加未定)
・ニッパーと+ドライバーで簡単に作れる
・マニアならわかる「奇跡の1台」
※タミヤ掛川サーキット(掛川市淡陽)には無料のミニ四駆コースが常設されています。
単三電池2本は別売りです。
サンプルキットが置いてありましたので色々なアングルから。
リヤウイングはもうちょっとがんばってほしかった。
ブラストアローの横にはがんばれ!熊本ミニ四駆、フェスタジョーヌのゴールドメッキ、バッテリー、グリス、工具が並んでいました。
というわけで、しっかりとゲットしました。
ちなみに、1人1個までという制限はないそうです。
掛川市のゆるキャラ「茶のみやきんじろう」が箱に貼ってあります。
オリジナルステッカーではフロントノーズにも描かれています。
ウワサによると、弟のぎんじろうもいるとか。
これっしか処のオリジナル紙袋に入れてもらえます。
別にレアものではありませんが、ちょっとうれしい。
12月25日に営業が終了した「つま恋」に寄ってきました。
完全閉鎖したわけではなく、中の施設の一部は運営しているようです。
新たな運営会社のもとで再スタートを切ることが決まったそうですので、再びこの地でミニ四駆イベントが開かれることを期待しましょう。
1月22日にニューイヤー掛川大会が開催される「さんりーな」にも寄ってきました。
年内の営業終了とのことで中を見ることができませんでした。残念。
といったところで、掛川ブラストアローのお話はここまでです。
ありがとうございました。
関連情報:掛川市限定ブラストアローの画像