2024年12月23日、ジャパンカップでスペシャルアイテムを提供しているXLARGEとのコラボミニ四駆第3弾が発表されました。
HURRICANE SONIC XLARGE EDITION
ハリケーンソニック XLARGE エディション
発売日:2024年12月28日(土) 価格:3,300円(税込み)
2021年7月に発売されたサイクロンマグナム、同年12月のワイルドミニ四駆のランチボックスJr.以来、久しぶりのミニ四駆キットでのコラボです。
発売日は12月28日。
取り扱いはオフィシャルオンラインストア「calif 」、XLARGE HARAJUKU、calif SHIBUYA。
用事があって実店舗には行けないので、販売開始となる当日12時にオンラインストアに張り付き、注文ボタンが表示された瞬間にすぐ手続き。
途中のCAPTCHA認証でかなり苦戦するも、何とか注文が通りました。
過去に発売されたキットは即完売という人気ぶりだったので、とりあえず一安心。
ちなみに、時間をおいて見に行ったらすでに売り切れていました。販売数が少ないのか超人気なのかは不明。
注文後すぐにメールがきました。
ブランド品とはいえ、通常のハリケーンソニックプレミアムが1,210円ということを考えると、3倍とはなかなかのお値段ですね...。
12月31日、califのオシャレな箱が届きました。早い!
別記事で書いた通り、この日は名古屋に行っていたので、受け取ったのは1月1日の元旦になってしまいました。
箱を開けるとcalifの案内と納品書、緩衝材、そしてミニ四駆のキットがしっかりと梱包されていました。
普通のダンボールではなく、ワクワクとさせるパッケージングが良い感じです。
パッケージ。
スリーブではなく専用デザインの「フタ」です。
これは気合が入っていますね。
正面から。
HURRICANE SONIC PREMIUMU [AR CHASSIS]
XLARGEのゴリラっぽいロゴも描かれています。
通販サイトでは「ハリケーンソニック XLARGE エディション」と書かれていましたが、正式には「ハリケーンソニック プレミアム XLARGE エディション(ARシャーシ)」のようです。
ITEMナンバーは見当たりませんでした。
側面。
XLARGEをはじめとしたブランドロゴ。
右側にはタミヤとSHOPRO(小学館プロダクション)のロゴも。
ステッカー以外はハリケーンソニックプレミアムと同じ。
販売元はタミヤでは無く(株)ビーズインターナショナル。
XLARGE、X-girl、MILKFED.、SILASなどを扱う、ストリートカルチャーを発信する会社だそうです。
中身。
クリーム系っぽい色のレーシングホワイトのボディ、メタリックグレイのABS樹脂製ARシャーシ、低摩擦樹脂製のアンダーパネルやディフューザー、ローラーはレッド、イエローの5本スポークホイールに、直径26mmのローハイトタイヤ。
説明書は普通のハリケーンソニックプレミアムのモノでした。
唯一の違いはこのスペシャルステッカーです。
XLARGEロゴが描かれた、専用デザイン。
ハリケーンソニックプレミアムのステッカーも付属していました。
以上、簡単な開封レビューでした。