浅草へ行ってきました。
雷門前は外国人観光客でごった返していました。
仲見世通りはあまりに混雑しており、移動もままならない感じ。
もう気軽に行ける場所ではなくなってしまいましたね。
創業明治13年、住所は台東区浅草一丁目1番1号。
日本最初のバーである神谷バーです。
電気ブランというリキュールが有名ですね。
入ろうかどうか迷ったのですが、また別の機会にすることに。
浅草地下街。
日本最古の地下街です。
レトロ好きな方なら一度は訪れたことがあるかと思います。
浅草焼きそばの福ちゃん。
焼きそばに目玉焼きをトッピング。
これで500円。安い!
Frites Bruges(フリッツ・ブルージュ)。
私が最も推しているベルギーフリッツ専門店です。
店内だけでなく、テイクアウトも可能。
というか、テイクアウトのお客さんの方が多い印象です。
ポテトを二度揚げしており、サクサクカリカリな食感を味わえます。
ディップはマヨネーズやベルギーマヨあたりが人気なのかな。
クリーク。
爽やかな酸味がポテトとの相性抜群。
グランデのサイズに、サワークリーム&スイートチリの組み合わせ。
ポテトだけにサクッと食べられます。
久しぶりの旅レポ...というか超久しぶりの更新。
2025年2月に横須賀に行ってきました。
三笠公園。
東郷平八郎像。
戦艦三笠。
世界三大記念艦の1つです。
ほか2つはイギリスの「ヴィクトリー」及びアメリカの「コンスティチューション」。
観覧料金を払うと戦艦に乗り込むことができます。
船体の左側面は塗装剥離、再塗装工事が行われていました。
帰りは少し歩いて横須賀海軍カレー本舗へ。
京急の汐入駅が最寄駅のベイサイドにある方の店舗です。
お昼前後は行列ができていましたが、15時ごろに時間をずらしたらすぐに入店できました。
さまざまなカレーが食べ放題。
唐揚げなどのサイドメニューも食べ放題です。
ついつい食べ過ぎてしまって、久しぶりにほぼ行動不能状態に。
それだけ美味しかったということで。
大阪2日目。
公園は午後からなので、午前中は大阪市内でレイドや収集などをしつつ、近辺を散策して時間を潰すことに。
こちらは阪急うめだ本店。
8月9日からはタミヤホビーワールドが開催されます。
残念ながら日程が数日ずれていたので、こちらのイベントには参加できず。
地下街を通って阪急から阪神へ。
阪神名物のいか焼き。
行列ができていましたが、回転が早いので10分くらいで購入できました。
大きすぎず小さすぎず、サクッと食べるにはちょうど良いサイズ。
152円と安価というのも嬉しいです。
味もなかなか美味しく、こういうのでいいんだよを地で行く一品です。
12時をすぎたので、そろそろ会場である万博記念公園へ移動します。
以前、公園の方に行ったときは御堂筋線で千里中央まで行って大阪モノレールへ乗り換えていたのですが、今回は阪急京都線で南茨木へ。
大阪モノレール。
トレーナーと見られる方々を多く見かけました。
万博記念公園駅。
ホームドアにGO FESTのロゴが貼られており、駅を降りてからすぐに気分が切り替わります。
ようこそ大阪へ!
コンコースもGO FEST仕様に。
鉄道むすめの豊川まどか嬢がお出迎え。
おはこんハロチャオ。
今回はPokémon GO Fest 2023:大阪に参加してきましたので、その模様を紹介します。
東京駅から新幹線で新大阪まで。
途中の停車駅は品川、新横浜、名古屋、京都。
最高速度285km/h、新大阪まで2時間30分前後というもの凄く速く移動できます。
当サイトではおなじみの静岡駅も、超高速で通過しました。
リニアが完成したらどうなってしまうのか。そもそも生きているうちに乗ることができるのか。
新大阪には午後12時30分ごろに到着。
気温は33度と表示されていますが、体感温度はかなり高い。止まっていると汗が滴ってきます。
それにしても良い天気です。雨が降らなくて本当に良かった。
ホテルに荷物を預けて、まずは吹田駅へ。
ここでポストカードをいただきます。
この後、吹田駅を起点に限定ポケストップを回る予定でしたが、なぜか見当たらず。
Xを検索したところ、出ていないとの投稿をされている方がいらっしゃいましたが、あまり大ごとになっていないということは、注目度はそれほど高くなかったのでしょうか。
仕方なく大阪方面へ戻ることに。
吹田駅前には「ながらスマホNG!」のポスターが大量に。
ルカリオ、カビゴン、チュリネがいますが、特に注意する様子は無いようです。
まずは通天閣。
大きな通りにどどんと聳え立っているようなイメージでしたが、街中にある感じだったのですね。
タワーの下にトラックが止まっていて近くのスーパーへ搬入しているし、日常に溶け込んでいて面白かったです。
少し歩いて日本橋。
秋葉原、大須と並んで有名なオタ街です。
ここも前から来たかった場所でした。
秋葉原と同じく、PCショップやパーツショップはかなり減ったようでした。
ソフマップ、じゃんぱら、パソコン工房、イオシス、ツクモ、PCコンフル、インバースなど、アキバにもあるお店があり、場所は違えど既視感が。
そしてここでもメイドさんが客引きをしていました。
必ずチェックしようと思っていた、ジョーシンスーパーキッズランド本店さん。
ミニ四駆のキットやパーツがかなり良い品揃えで、常設コースもありました。
さらに西へ移動し、噂のポケスト密集地「なんばパークス」に到着。
異常なほどのポケストの数で、イベント前に回しすぎてBANになるのが怖いほどです。
トレーナーさんも多く、レイドが始まればすぐに20人が埋まります。
コミュニティデイやスポットライトアワーでは、ポケモンの湧きがすごいことになっているのでしょうか。
千日前道具屋筋商店街やなんばグランド花月などを見て周り、わなかさんでたこ焼きを食す。
出来立てということもあって熱い。
あっちゅあっちゅ言いながら完食しました。
外はカリカリ、中はふわふわ。うまし。