GoogleTrendsは入力したキーワードがどれだけ検索されたか、ニュースなどでコメントされたかを折れ線グラフで調べたり、複数のキーワードで比較できるサービスです。
過去に当サイトでも「GoogleTrendsで調べるミニ四駆の注目度」というエントリーで、紹介したことがありますので、ご存じの方も多いかと思います。
そんなGoogleTrendsですが、インプレス経由Googleオフィシャルブログによると、GoogleTrendsの更新頻度が、今までは一ヶ月に一度でしたが、毎日更新されるようになったとのことです。
これを機に、久しぶりにミニ四駆の検索結果を見ていきましょう。
・全画面
それでは、グラフを見ていきましょう。
続きを読む "Google Trendsの更新頻度が毎月から毎日に。ミニ四駆の注目度は?" »
ニャースさんから投稿フォームで情報をいただきました。ありがとうございます。
2008年干支ミニ四駆とレーサーミニ四駆メモリアルBOXメッキボディ仕様らの発売日がわかりました。
12月1日です。前者は1029円で後者は6090円です。
ニバンテBSが12月、1155円。ビートマグナムが12月中旬、1155円、です。
(原文のまま掲載)
ホビーショーが近づくにつれ、徐々に情報が明らかになってきました。
ここら辺で一度、今までわかっている情報を発売日順で表にしてみました。
続きを読む "干支ミニ四駆、メモリアルボックスメッキボディなどの発売日が判明" »
インプレスの家電ウォッチ内のコーナー「やじうまミニレビュー」で、三洋電機の「N-MR58TGS」のレビューが掲載されました。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/09/21/1328.html
N-MR58TGSは三洋電機のニッケル水素電池「エネループ」用の充電器。
残量表示機能とリフレッシュ機能を搭載した急速充電器です。
単三形が最大で同時に4本、単四形は最大同時2本。(単三2本、単四2本の同時充電も可)
倍速充電を行う場合は、外側2本だけとなります。
では、記事に掲載されている内容を引用し、どんなモノか見ていきましょう。
続きを読む "インプレスでエネループ用充電器セットのレビューが掲載" »
PPPKさんから投稿フォームで、パルナーバさんから掲示板で情報をいただきました。ありがとうございます。
米タミヤのサイトで、先日公開された新製品の情報が更新されました。
http://www.tamiyausa.com/product/coming_soon.php?main-id=40
「続きを読む」にて、マグナム2007、ソニック2007やアバンテMk.IIブラックスペシャルなど、注目製品の情報を抜粋。
続きを読む "タミヤUSAでホビーショー公開予定の新製品についての続報が掲載" »
昨日の情報から舌の根も乾かぬうちに、ホビーショーの新製品情報が掲載されました。
http://www.tamiya.com/japan/hobbyshow/index.htm
ミニ四駆PRO マグナム2007 【仮称】
ミニ四駆PRO ソニック2007 【仮称】
ミニ四駆PRO アバンテMK.II ブラックスペシャル
ビクトリーマグナム スペシャルキット(+バンガードソニックボディ)
サイクロンマグナム スペシャルキット(+ハリケーンソニックボディ)
ビートマグナム スペシャルキット(+バスターソニックボディ)
2008年干支ミニ四駆「子年」
レーサーミニ四駆 メモリアルBOX VOL.1 メッキボディ仕様
《完成車》2008年干支ミニ四駆「子年」
《完成車》キーンホークJr.
《完成車》ナイトレージJr.
《完成車》サンダーショット MK.II
ミニ四駆スタビライザーポール用ボールセット2
60mm 中空六角シャフト
パワーチャンプGZ(4本パック)
ミニ四駆 オーバルホームサーキット(ミニ四駆PRO完成車付)
ローラー角度調整プレートセット
グレードアップパーツセット(基本強化)
グレードアップパーツセット(コーナリング強化)
《完成車》楽しいトレイン 700系 新幹線
《完成車》楽しいトレイン 300系 新幹線
《完成車》楽しいトレイン 923型 新幹線電気軌道総合試験車
《完成車》楽しいトレイン 500系 新幹線
《完成車》楽しいトレイン 700系 ひかりレールスター
《完成車》楽しいトレイン E2系 新幹線はやて
《完成車》楽しいトレイン N700系 新幹線
初出の製品や既報からの変更点は以下の通り。
続きを読む "第47回全日本模型ホビーショーの新製品リストが公開" »
久しぶりに秋葉原にある
アソビットホビーシティに行ってきました。
3月に行った時ははミニ四駆コースが設置されていることは確認しましたが、走行可能だったかはわかりませんでした。
しかし、今回行ったところ、ミニ四駆コース及び販売コーナーが拡充されており、コースも走行可能に。さらにセッティング用の机も設置されるなど、大幅にパワーアップしておりました。
続きを読む "秋葉原のアソビットホビーシティの紹介。ミニ四駆コースが走行可能に" »